PC新調シリーズ

2024年01月21日

1年以上相場を見守り続けては無限に悩んでいたグラボの買い替えだが結局衝動買いしてしまいました。
はい。
そんなわけで今回買ったのがこれ、「MSI Radeon RX 6650 XT MECH 2X 8G OC/DP」
d240121_01
ドスパラでセールしてたので30800円でした。初めてですよこんな高いグラボは。
昔買ったGTX660も前回のRX570も18000円で当時はもう十分だろなレベルだったからな。
今は円安になったからってのもあるのはあるがこんなんでも高く感じて正直震える。
そしてそこらのサイトでベンチスコアだけ見るとRX570と比べて2.7倍もの強さ。とんでもねえ進化である。
消費電力は120Wから175W(公式の数値にした)まで増えたが2年前に電源650Wに換装していたのでセーフ。
計算サイトで見ると600W電源で全然いいようだが今後へたれてくるの考えると多少余裕あったほうがいい。

でもこれ見る人が見たら「えぇ…マジでそんなとこ買ったの…」ってなるようなやつなんだよ。
いやぶっちゃけね、それは俺自身も思ったところではあるんだよ。
性能考えたら-4000でRX6600でも十分だし電力もすげえ低いしよかったんじゃないか感もあるし、
さらに電力効率見たらほぼ同じ値段で性能大差ないRX6600XTでも別にいいよね感も凄まじいし、
そもそも+6000すれば世代上のRX7600も選べてそっちのが性能も総合的には上だったわけだし、
ラデじゃなく+7000してVRAM12GBのRTX3060選んだら各方面強いしゲフォの安定も得られたと思うし、
いっそ+12000してワッパが凄まじいRTX4060なら長期的に見れば電気代でペイできんじゃねえのみたいな。
(※追記 忘れてたけどIntelのA750やA580あたりも激安になってきたので性能だけなら凄まじいし)

じゃあなんでこんな微妙なの選んだんだよお前って言われたらもうあれですよ、「買えたから」なんです。
過去最安値でもないんですよ、なんか昔ちょいちょい6600XT側含めて2万台で出てた時期もあったし、
RTX3050が24800円だったときとか正直ほしかったけどどれもこれも気づいたら売り切れだったんだよ。
これまでずっと眺めてきてこれはさすがに買いだ!って思ったときに買えた試しがないんだよ。
だからこの価格でこれが普通に買える時期になったならそろそろ買い替えておこうってなっただけなんです。
いいかいどうせ何買ったって将来後悔することになるんだよ。
あーやっぱまだ値下がりするじゃーんとかやっぱあれにしときゃよかったーってな。
だったらもういいやってなったんだよ。年単位で考えることに疲れたんだよ俺は。
時間のムダのほうがきついんだ。
(※追記 実際このあとRX7600が35000円まで下がってたのでまたFHD勢の選択肢なってたり)
(※追記2 さらにこのあと一瞬だけRX6650XTが22800円で出てたけどあれとか絶対買えないでしょっていう)

それにこれまでの考え方と同じで、「身の丈に合った」パーツ選びってのが一番いいと思ったわけですよ。
要はFHDの60Hzモニタで低画質でゲームやっててもなんの不満もないような人間がね、
レイトレだの4Kだの超絶高画質やVRやるならゲフォ一択!現代はVRAM重要!とか言われてもね、
いや俺そういうの求めるやつやらんから・・・で終わるのよ。おそらく今後VRなんかもやらんだろうし。
となったら安く買えるものを安いとき買っておいてお金はそろそろ危ないマザボとかに当てたほうがよい。
もし次に買い替えるとしたらソケット次世代に移行してメモリもDDR5になってめっちゃ費用かさむだろうし
もう10年選手になったケースP280や隅がややくすんできて怪しいサブモニタなど備えるに越したことはない。
無論さっき言ったように最終的に電気代で逆転する可能性やもっと待ってたら更に安くなる可能性はある、
次の世代のグラボが発表されたらなんかもっといいことになるかもしれない。かもしれないかもしれない…。
でもそういう諸々考えてたらまた2019年のときのSandyおじさん状態になりかねんのだ。
だから前回と同じちょうどまた5年過ぎたここで一歩踏み出すしかなかったんだ。


とまあ必死に理論武装したものの結局は衝動買いしちゃったテヘペロ〜だけである。
しかしながら同じラデを選んだことで解決するかわからない懸念事項が4つ存在していた。

1.マルチディスプレイ時にFreeSync使用可能な状況だとメモリクロック常に最大になっちゃう問題
2.2022年11月以降のドライバを入れると1分ごとに一瞬だけグラボ負荷が最大になる問題
3.一時期からゲーム中オーバーレイでRadeonSettings開くとOS巻き込んでフリーズするときあった問題
4.B450という古いマザボでPCIe3やスマートアクセスメモリとか含めて性能引き出せんのか問題


といった不安定さと性能部分、ありとあらゆる不安が正直あったわけですよ。
そしてこれらが古いRX570だから悪いのか、OS側が色々ダメになってきてるだけかもわかっていなかった。
なので実際にこれらの症状がどう変化したかレビューがてらひとつひとつ見ていこうと思います。


1.マルチディスプレイ時にFreeSync使用可能な状況だとメモリクロック常に最大になっちゃう問題
結論から言うと「解決しました」
モニタ2枚DP接続してFreeSync使って描画してもアイドル時メモリクロックまったく上がらず!
やっぱただの性能不足だったのか。これで前よりちょっとだけいい感じにゲームできるかもしれない。
そんなに差がわかる目でもないが。


2.2022年11月以降のドライバを入れると1分ごとに一瞬だけグラボ負荷が最大になる問題
結論から言うとこれも「解決しました」
まあやっぱ古いグラボに新しいドライバ入れるってのはだめってだけの話でしたわね。
ただ後述するが日常での消費電力は1.5倍されたのでぶっちゃけこれも大差ないかもしれんというアレ。


3.一時期からゲーム中オーバーレイでRadeonSettings開くとOS巻き込んでフリーズするときあった問題
何回かオーバーレイ開いてみたけどこれも大丈夫そう。これら全部RX570由来だったのがわかって助かる。
まあただこのあたりはRadeonSettings側の問題もありそうだし今後どうなるかはわからん。


4.B450という古いマザボでPCIe3やスマートアクセスメモリとか含めて性能引き出せんのか問題
B450M Steel Legend+Ryzen5500なのでSAM対応しているのはしているがどうなんだろうっていう。
このあたりもマザボ設定いじるのちょっと怖かったんだけどそこらの解説見てバックアップ取って無事完了。
確認するとちゃんと有効になっておりました。RadeonSettingsでもONなのが確認できた。
その後とりあえずベンチで有名なTimeSpyをやってみたところ
d240121_02
グラフィックスコアは9743、そこらのベンチマークサイトだと10000出るときは出るっぽいのでやや低めだが、
逆に言えばほとんど近いくらいまではちゃんと出ているわけで問題なし。つまりこれがPCIe3ぶんの差か?
そしてこうなるとRyzen5500という超エントリーなCPUがバリバリボトルネックになるだろう感。
まあさっき言ったようにすげえのやるわけじゃなければCPUそこまでいらねえから・・・。
あとモニタリングの表示上だと最大150Wなんだけどこれはあくまで表示上なのかしら・・・?

温度に関しては室温15度でファン速度デフォだとベンチ中最大56度、ホットスポット?が73度くらい。
RX570だとデフォのままは70度オーバーが普通だったから思ってたより低くてびっくりしたわ。
おかげでグラボ排熱の影響を受けやすいNVMeSSDの温度も前より上がらなくなっていた。
まあこのホットスポットのほうを見るのであれば冬以外はやっぱファン設定は必須かなぁ。
俺は毎回ゲームごとにファン回転数設定するタイプだからこの辺は気にしなくていいかもしれん。
とはいえファンの音は1500RPMくらいから結構うるさいから静音系のケースじゃないなら厳しそうであった。


・実践編
じゃあ実際にゲームやってみたらどうなの、ということで最近買ったモンハンワールドを試す。
RX570のときは最低設定でも100〜120Wでたまに60fps維持できない場面あるレベルだったのが、
こっちは50〜80Wくらいでずっと60fps維持できていた。多少設定上げてみても100Wすらいかない。
フルに使うようなゲームでもないなら性能アップでなんだかんだ節電にもなっていたという。
おかげで静かに感じる1100RPMくらいでファン回してたら室温15度だとゲーム中40度もいかなかったり。

Planetside2も久々にやってみてたがこちらも96+の敵のほう見てもずっと60fps出てた。
最低設定でも前は40〜50に落ちることも多かったのでさすがのパワーを感じる。
無論設定あげてエフェクト入ってきたりしたら怪しいかもしれんがみやすさ重視でいいからな。
軽く遊んだときの最大電力も84WほどでやっぱFHDの60fps維持程度ならめちゃくちゃ余裕ある感じ。
こうなるとマジで16GBしかないメモリやCPUがネックになってくるほうが先にくる気がするなぁ。
(※追記
案の定というか敵味方合わせて200人以上いそうな三つ巴大戦場だとさすがに50〜55fpsほどに…
CPU使用率は激しくてもGPU使用率は上がりきらないため完全なるCPUボトルネックであった)


Noxでアズレンやったのは特に変化ありませんでした。逆に悪化しなくてよかった。

あとはOBSでゲーム録画もやってみたけどこちらも前より低負荷でできていた。
前に新しいエンコード方式が使えなくて困ってたやつがやっと切り替えられたのが地味に大きい。
まあ俺はエンコ知識は疎いのでBフレーム云々とか言われてもさっぱりなのではあるが、
以前よりも低負荷で高画質になってくれるのならば越したことはないのでググって調整していきたい。

ただし以前よりクロック上がり幅が広くなったせいか、ちょっとした作業時の消費電力が非常に高く、
以前なら大したことしない限り12W以下で作業できてたのが今回は大体14〜22Wまで上がってしまう。
特にHD画質の動画は1つ再生するだけでもメモリクロック最大になっちゃうのがなんとももどかしい。
480pで見てるくらいなら4Wベースでいけるんだけどこれも2つ同時はもう14Wになっちゃうほど。
d240121_03
△480pを3つ同時再生したとき RX570のときはメモリクロック上がらずせいぜい9〜10Wくらいだった
なんなら前は4つくらい同時再生でも全然あがらなかったのになぁ。敏感すぎる・・・。
そのせいで温度も大体40度あたりまで上がっちゃうんだよな。室温10度あがったら平時50度行っちゃう。
逆になんもしてないアイドル時は7Wから3〜4Wまで下がっているとはいえ総合するとマイナスかもしれん。
これも手動で色々設定してやったらなんとかなるかもしれんからちょっと調べたほうがいいか。
(※これの追記まとめ
色々試したところやっぱり動画再生のGPU支援が入るとメモリクロックがすぐ最大になるっぽいので、
ブラウザや動画プレーヤーのハードウェアアクセラレーションをオフにしてCPU処理するようにしたところ、
支援使用時に一気に上がっていたメモリクロックが負荷に合わせて段階的に上下するようになった。
例えばGPU支援で1080p60fps再生時メモリクロック最大でGPUが22W、CPUは13Wくらいで推移するけど、
支援を切るとCPU側が17〜18Wくらいまで上がるもののGPU側は13〜14W程度で推移するので、
前者はほぼ35W固定、後者は30〜32Wをうろうろする感じでやや低めみたいな。複数再生時も同様。
480pを1つだけのときだとギリギリメモリクロックあがらなかったりするので支援ありでも問題ないのと、
1080pを3つ4つ同時再生ってなったらさすがに支援ありじゃないときついので時と場合にもよるのはよるが。
そして支援ありをブラゲやるときだけ戻すのがめどいし根本的な解決にはならんけどまあええやろ・・・)


さらにもう1つ問題があって、時々動作が妙に引っかかるというか0.1秒くらいプチフリするときあるんだよ。
これも色々データにらめっこしながら検証したところ1つは「ファンが動き出す瞬間」になることがわかった。
セミファンレスでファンが動いたり止まったりするのでゲーム中にやたら症状出たわけやね。
なのでRadeonSettingsでゲーム中ファンを常時稼働させるようにしたら症状が多少治まったが、
それとは関係なく発生することもちょいちょいあってちょっと気になる。それこそ他のネックかのう・・・。
なんかこれ将来的に永遠に苦しみ続けることになりそうな気がするなあ・・・。
OSクリーンインストールしたら治るやつだったらめんどくさいからマザボ買い替えまで諦めたい。

(※これの追記まとめ
検証が長くなったので削ってざっくりにすると同時起動してる諸々が悪さしていてカクつくときと、
radeonsettingsからEnhancedSyncをオンにすると逆にカクつきが増えることがわかりました
なんかよくわからんけどこれよさげだなっててきとーにオンにするのはだめってことだな!!)



・総評
まだ半日いろいろ試してみただけなのでこれからどんな問題が発生するかは未知数である。
だがとりあえず今のところの感想をまとめると、

1.RX570のとき発生していた様々な問題はほぼ解決して胸をなでおろした
2.マザボ古いけど性能はだいぶ引き出せたしFHD60fps程度ならゲーム中消費電力が前より減った
3.ゲーム等の録画も前より快適になったので色々可能性が広がった
4.ただ前より上のグラボだけあって一般作業時の消費電力はちょっと増えてしまった
5.謎のプチフリも気になるがグラボだけ強くなったせいでなにか他がネックになってる可能性

という状態です。総合的に見ればいい感じ側ではあって助かった。
のっけからあれがだめこれがだめってなる可能性も正直考えてたからさぁ・・・。良かったよ本当に・・・。
特にマルチディスプレイ問題が解決したってだけでもう全然違うわ。あれ出るとアイドル時27Wだったし。
あとは実践編をさらに調査進めて追記していこうと思います。
まあこうして買ったところで大してやるゲームもないんやけどなブヘヘヘヘ

nameko21 at 22:53コメント(0) 

2023年02月03日

※追記
このあと虎徹MkIIIが出てたのでケースや構成によっては正直そっちの方がいいと思います。
やっぱり衝動買いするのはタイミング悪かったなぁ・・・。


・本文
またいきなりのPC新調シリーズです。調子悪くてもなんとか気分転換しないとね。

というわけでちょっと前にタイトルの通りCPUクーラー、SCYTHE・KATANA5(2880円)を買ってしまったわけだが、
なんでかというとね、Ryzen5500リテールのWraith Stealthがびみょーにカタカタうるさかったからなんだよ。
正直冷却性能に関しては今やってるゲーム程度なら別に問題ねえだろって感じではあったんだけども、
やっぱ静かな深夜にたまにカタカタと変な音聞こえてくるのが耐えられなかったのだ。静音性目的。
d230203
(すげえピンボケしてる)
そんで届いたら早速PCケースあけて前の外したあと箱から一式取り出して本体の組み立て完了。
取り付け超簡単!5分で終わる!ってレビューあったからさ、俺でも30分くらいでいけるやろと思ったのにさ、
いざやりはじめたらまずマザボから外したリテンション戻さなくちゃで棚から探して付け直すのに時間を食って、
簡単って書いてあったはずのクリップ装着もイマイチわからなくてあれ?これでいいんか?って悩み続け、
やっとこ完成したと思ったらやっぱりちゃんとはまってなかったみたいで密着してないから全然冷えなくて、
慌ててシャットダウンして1からやり直したら今度ははまってくれたものの結局1時間半くらいかかりました。
そんで動作テストやベンチしてたら2時間ですよ。どんだけかかってんだよ。
レビューに騙されたとかじゃなくて俺の手際があまりに悪すぎました。ひどい。

とまあ悲しき無駄な時間を使ってしまったのだがいざベンチ結果を見るとなかなかの効果が。
前回と同じくcinebenchを10分ちょっとやったときの温度です。
d230123-silent
マザボのファンコントロールを「サイレント」にしたところ700〜1155RPMでほぼ無音だったにもかかわらず、
2000RPMの全力で轟音出しながら76度まで上がったリテールクーラーより圧倒的に低い結果に。
とはいえこのときは室温12度というクソ寒い中でやったので前回の18度に合わせたら+6度ではあるが、
それでもほぼ無音で64度くらいが最高と考えたらとんでもねえ静音化である。やっぱつえーぜサイズ!!
(ただなんか寒かったからか前回より最高電力が下がってスコアも100落ちてたから元温度もやや低めか?)

このあと「スタンダード」でも試してみたところ最高1737RPMで56度とあまり温度側は変わらなかった不思議。
そしてさすがにこの回転数になるとゴオオオと結構な騒音だがカタカタ音はせず純粋なファン音という感じ。
夏場はどうせ扇風機つけててそっちの音のがうるさいからそのときはスタンダードにすればいいわね。
逆に言えば普段使いは1000RPM以下でほぼ無音状態かつ最高CPU温度はリテールよりマイナス十数度と
QOL激増するような結果をもたらしてくれたのであった。ありがとうサイズ!!もっと早く買えばよかったわ。

(※追記 前回と同じ室温18度になったときにもう一度ベンチしてみたやつ
d230207_silent
サイレントながら回転数は1541RPM、温度も64.9度まで上がる結果に。さすがに高くなるわね。
とはいえこのあたりまではうちの環境だとほぼ気にならんレベルのファン音なのでマジで助かる。
あと今回は消費電力が上がってスコアももとに戻っていたからやっぱ寒さに弱いのか。
基盤自体の最低温度もしっかり+6度されているあたりちゃんと室温反映されてるなーという感じ。
とりあえずこれなら夏場の室温30度前後でもやばいことにはならなそうかしら。轟音にはなるだろうが。
まあ同じ轟音でもリテールのままだったら冷却足りなくて普通にやばそうだったなほんと・・・。)
(※追記の追記
ちなみに真下にあるGPUへの温度影響は+2度程度、ほかはほぼ皆無でした。
今は内部ケースファン取り外してるからつけたらさらにいい感じのエアフローで冷やせるだろうな。
さすがのP280といった感じ・・・今後代替PCケース見つけられるかの心配のほうが強いやつ)

(※夏場になってからの追記
気温と室温28度の日にも同じようにベンチを試したところ、
数分で最大ファン回転数1982RPMで轟音、CPU温度72.4度まで上昇はしたものの、
それ以降はずっと72度前後をうろうろしてもものすごく上がることはないという感じであった。
しかもまだ10パーほど回転数パワー残してるんだよな・・・やっぱ30度までは余裕そう。
一方CPU使用率がそこまででもないゲームをやっているときはせいぜい最大62度とかなので、
やっぱリテールに比べて圧倒的な冷却効果が出ているのは体感できました。
上位CPUだったらさすがに80度くらいいっちゃいそうだけど5500ならちょうどよかったわ。
身の丈に合ったクーラーを使おうね…)



(※追記 PCケースP280が斜め隣にあるうちの環境で回転数ごとの細かい音のチェックした感想
100% 2180RPM→さすがにゴオオオオオと凄まじい音がしてやかましい
 80% 1864RPM→まだブオオオオオとうるさいがそこまで不快な音ではないのが救い
 70% 1685RPM→静かな場所ならうるさいがヘッドホンでゲームとかやってたらマシかも
 60% 1476RPM→このあたりからケースファンと音が混ざって気にならなくなってくる
 50% 1241RPM→あれこれ回ってんの?って耳をすましたらわかった
 40% 992RPM→回ってるかな…回ってるかも…ってなる
 20% 558RPM→完全にケースファンにかき消されてわからない)


あとはいつか新しいモニタも欲しいなぁとは思うのだがこちらもなかなかタイミングが難しいカテゴリ。
今使ってるサブモニタは13年前のクソ安かったBenQのやつなのにほぼ劣化なしで超頑丈なんだけどさ、
どっちかというと4年前くらいに買ったメインのViewSonicのが画面端の色がくすんできてやべえっていうね。
ハズレとまでは言わんけど両方1.5万くらいだったはずなのに結構な差があるもんやなって・・・。
んで以前13800円でアイオーデータの24.5型ゲーミングモニタ売っててさぁ、悩んでたら終わってたんだけども
そのあと同じのが16000〜18000くらいで出てたからあの価格買いだったのでは?って後悔したりしました。
何が悲しいって体調不良で倒れて同じくらいの金額飛んでなければ買えたじゃんってなるんだよね。
今回のストレス心身症の原因もそういうところがあったんだろうというくらいは本当にもったいなかったのう。
誰かディスプレイポートあって応答速度1-2msくらいで27型くらいで1.5万くらいの頑丈なモニタください!
健康と同じくらい手に入らなそうであった。
(※追記 このあとモニタ値下がりしていって普通にそのレベル出てたね…その前に買っちまったよ腹立つわ)

nameko21 at 23:05コメント(0) 

2022年11月30日

本当に唐突だぜ!しかも中途半端な5500だぜ!
というわけでなんでそうなったかの話をしていこうと思います。


正直なところ以前のRyzen2600でもZen+の割に全然パワー不足を感じたことはなかったんだよね。
そもそもとして最新の3Dゲーなんかをやらない、やったとしてもグラボのがボトルネックだしで
せいぜい動画のエンコしてるときくらいしか性能感じないくらいだったわけなんだけども、
一時期とくらべてIntelの激しい巻き返しで5000番台の価格が下落傾向にあった市場な上に
AMD側からも7000番台とAM5の登場によってAM4全体が一気に型落ち価格に下がってきて、
さらにブラックフライデーでamazonさんが突然最安値から1割引きという価格破壊をしてきたわけだ。
その結果12420円という過去最安値かつこれ以上下がる要因って円高くらいじゃね?というレベルに。
まだ下がったとしてもこれだったらもうつなぎとして購入してもまったく損はないでしょうという。

同じく最安値になっていた5600とも少し悩んだんだよ。あっちも最安値の18000円。世代も上だし。
なんならここからさらにZen2登場時の2600みたいに1.5万以下まで下がるかもしれない。
でもそこで上がるか下がるかわからない価格推移を見守りすぎて失敗するくらいだったら、
もうここでそこそこにしてまた4年くらい戦えばいいんじゃないかと思ったわけである。
ついでにマザボ的にはPCI-Eも3までしか使えんからな。持ち腐れになる。B550とかならって感じ。

とグダグダ書いたが要するに「2600で7年戦おうと思ってたけど5500安すぎて衝動買いした」です。はい。
221128_02
さて購入後やることと言ったらまずB450M Steel LegendのBIOSのバージョンを最新に変えること。
俺が買った時代のB450マザボだとデフォじゃZen2以降に対応していないのでこれをやる必要がある。
しかし変更してしまうとZen+では不安定になる可能性がある上にTPM有効化?がなんちゃらとかで
失敗時にクソ面倒になる危険性があるのだがまあなんとかなるだろうの精神。俺はいつもそうだ。
221128_01
念のためWindowsのシステムバックアップを取った上で作業開始。BIOS更新自体は問題なく成功。
電源切っていくらか放電させてケースを開け以前のCPUを取り外す。ホコリが超やばかった。
グリス拭き取ったり掃除するのはあとでもいいか・・・とそこらに放置し軽くマザボ掃除しつつ5500設置。
221128_03
△←こっちが上 こっちが下→ こういう作業もまっこと楽になり申した
(自作界隈見てたらナンバー隠す方がいいとか見たのでよくわからんがモザイクにしておく)
その後デフォでついてるグリスだとアレらしいけどまあええやろで手持ちのグリスちょっと足しつつ
クーラーもネジつけるのめっちゃめんどくせえんだけど色々工夫して他なにも外さないまま交換完了。
配線や電源を元に戻し・・・さあ運命のとき!ちゃんと起動するのか!!

B450自体の仕様なのか以前より最初の画面表示がちょっと遅くなってしまったがちゃんと画面は出・・・
・・・うわー!!なんか変な画面なった!!!やっぱりTPMがなんちゃらのエラーだ!!!!なにこれ!!!
とビビったもののキーを押して暗号化リセット?したら普通に起動しました。めちゃくちゃビビったわ。
一応一部のWindows設定がなんかおかしくなってたもののほかは特に何事もなく復帰できたのであった。
調べてもTPM2.0とやらが未だによくわからないよ。なんなんだよこのセキュリティシステム!


そんなこんなでB450でもなんとか認識されたようなのでさっそくベンチ。cinebench23を試してみました。
cinebench221128_55005500_monitor
12分くらいCPU使用率100パー張り付きでもブルスクやフリーズなど発生せずとりあえず問題なし。
スコアはマルチコアで10600程度とそこらのレビューやベンチデータと同じなので性能自体も大丈夫そう。
2600のベンチデータとも比べると大体1.3〜1.4倍にパワーアップという感じですかね。
ベンチ中モニタしてたところ消費電力や温度に関してもそこらのデータとほぼ同じ。オールグリーン!
(古いソフトだからかV-coreの数値がうまく出てきてない気がするが実際は2倍の数値だろう)
まあただ室温18度で最大76.4度なので夏場だと90度行きそうだなこれ・・・ちょっとそこは心配。
普段使いなら室温15〜20度で半日起動してても最高50度程度と低めでいい感じなのだが、
夏場だけは前と同じく自動OC機能は切って省エネ運用しててもいいかもしれんね。
ファンの音は前とまったく同じやつだからまったく同じですわね。比較的静かな方。
(でもちょっと前回のとくらべてカラカラ変な音する率が高いような…?いじってみないとだめかな…)
Intelマザボに使ってた虎徹クーラーが流用できればよかったんじゃがのう・・・。
以前AM4対応に改造する公式キット出てたみたいだが今は転売でしか手に入らないぽいのがかなしみ。
とにかくB450でも全然OKじゃんこれ。流用長持ちありがたい話ですよ。買ってよかったSteel Legend!


といった感じで5500衝動買いしてB450に取り付けたけど案外なんとかなったというお話でした。
以前あえて3600ではなく型落ちの2600を選んだけどもさ、間違いではなかったというか
あのとき3600にしてたら逆に今こうやって新しいほうに取り替えられてなかったと思うからさ、
省電力性とか考えてもこの換装パターンで全然よかったんじゃないですかね・・・しらんけど。
最初に言ったように2600のときでもパワー不足感じてないから今も大した違いないんだけどな!

唯一ちょっとだけ気になるのはマザボから小さいジジジジ…という音の謎のノイズが出るようになったことか。
いやCPU取り替えたら出始めたからCPUから出てるとは思うんだけど発生源がよくわからないのだ。
ファンの音とも違うし共振とも違うし無理やりZen3搭載したせいなんかなーって感じする。
本当に耳を澄ませてじっくり聞かないとわからないくらいだから普段はいいんだけどもさ。

そういうのあるとはいえ動作自体は問題なさそうだし取り外した2600は売り払ってしまいたいなぁ。
なんかまだ2000〜4000円くらいで買取してくれるぽいんだよね。需要あるのが不思議なくらいだが。
なのでエアダスターやアルコール類でなんとか頑張っておそうじしてみたんだけども、
グリスをしっかり拭き取ってもグリスの変質か熱で溶けたのか側面がびみょーにザラザラしてたので、
この前まで使ってたから動作は問題ないとは思うのだが最高額は厳しそうな感じだ・・・。
まあそれでも最低2000円なら十分でしょうくらいでそこらの買取査定に投げてみましょうね。
(いつも言ってるようにオークションだのフリマアプリだのならもっと高く売れるだろうがリスク背負いたくないやつ
ヤフオク探したら最近でも8000円落札とかあったけどさぁ・・・逆に怖いわあんなん・・・)

※2600売れた追記
d221207

やったぜ

一番買取価格高かった上に前々から垢持ってて楽だったドスパラに投げたけど無事満額になりました。
メルカリ見てみても送料込5000〜6000だったの考えたらほぼ丸投げでこれなら十分でございます。
(強いて言うなら申込日の次の日が増額キャンペーン日で手数料分増えてたっぽいのがかなしみ)
いやあ寒いなか庭でヒートシンクやファンの隅々まで掃除した甲斐がありましたわ。
初手は出てくるホコリがすごすぎて室内ではきつかったからな。その後は綿棒や静電気防止ブラシだけども。
心配だったヒートスプレッダ側面のザラザラは傷なし痛みなしと判定されたみたいで助かった。
まあ実際セットしたらCPU側なんて一切見えねえし冷却になんの影響もない部分だしな・・・。


※ゲームやってみた追記
このあとPlanetside2を1時間ほどやってみたんだけどCPUがボトルネックになる場面が解消されたからか
人口800人いる鯖で96+同士のバトルすると前と違ってGPUが100パー張り付きレベルで本気出してて
ぐっちゃぐちゃの混戦の中でも以前よりかなり60fps維持できるようになっていた。強さ実感できた!
温度も室温22度だったのに最大55度程度とベンチの時と違ってかなり低め。(最大電力は80Wくらい)
ベンチやエンコのように最大負荷のまま長時間使うわけじゃないならリテールクーラーで全く問題なさそうね。
まあだからといって撃ち勝てるわけじゃないんやけどなブヘヘヘヘ


※半年後の追記
今のところしっかり最安値で買えたのでよかったです。
dy230504
まあ4000台もほぼ投げ売りみたいになってるしこっちもいつかそうなるのかもしれんが・・・。

※半年後の追記2
Ryzen5000台全般がさらに価格下がって5700Xコスパ凄まじくてやべえな!今はもう5500選ぶメリットねぇ!
まあ本文で書いてるように俺はあと4年戦えればいいというか多分マザボがもってあと4年くらいだろうから
その時はその時のなにかにまとめて切り替えるし俺はこれでよかったことにしておくよ・・・。

nameko21 at 02:23コメント(0) 

2022年09月21日

今のシステム入れてる250GBSSDの使用期間が6年半、データ用HDDに至っては8年半、
一応SSD自体の寿命表示はまだ8割ほど残ってはいるのだが、
ssd220920_02
△いつもの雫ちゃん

HDDのほうは寿命4割、いつ壊れてもおかしくないような状況になってきている今日このごろ、
壊れてからじゃ買い替えても失われたデータは戻ってこないんや・・・というわけで
もういっそHDD脱却も兼ねてデータ保管も同時にこなせる容量の960GBのSSDを購入しました。
今回買ったのはキオクシアのSSD-CK960S/J 8980円。
IMG_20220921_161846554_
バッファローがサポートやってるという珍しく日本語が通じる系の商品である。
これが以前最安値の8980円になっていたのを買い逃してしまって以降ずっとチェックしていたところ、
今回ふたたび同じ値段まで下がってきた上にちょうど最安値販売先のドスパラのクーポンがあったので
評判的にもそんな悪い感じしないし中華の安すぎるやつよりはいいだろうとここで決断。
(買ったあと90円下がってたしまだ下がりそうだけどもうここで十分すぎるだろうということで
 むしろ前もそうやってまだ下がると待ってたらめっちゃ上がったのもあったので
 そうしてあまり底値を気にしすぎても病むのも散々経験したので…)
(※追記 やっぱこのあと8580円まで下がってたわね。タイミングマジわからん…)
(※追記2 最終的に7480円になっとったわ!ちっくしょうやっぱイライラするな…だから嫌なんだ…)
(※追記3 2023/10に底値と思しき状態で1TB6000円切ってたね。いいことなんだけどキレた)


設置自体はもう死ぬほどやってきてるので特に何も考えず作業を開始したのだが、
ベイに設置するネジやSATAケーブルをどこにしまったか忘れてて変な方で手間取ってしまった。
そりゃ最後にそこらいじったのが冒頭で言ってたように前SSDの6年半前だからな・・・。
見つかったあとはまたケース内の掃除や配線整理を兼ねて即設置完了。慣れたもんですわ。

PC起動するとちゃんと認識されてたのでフォーマットしてベンチでチェック。初期不良なし。
ベンチ性能自体はまあ・・・本当に普通という感じ。逆に言えば通常使用は全然問題なし。
DRAMがないから云々ってはあったけど俺はそんな激しい使い方しないからええやろ・・・。
ssd220920
その後データ用HDDの中身を整理し今使ってるものだけSSD側にコピーしたがこちらも異常なし。
やっぱこういう機会にいざ整理するともう今いらねえってものばかりなので余裕で入り切りました。
これであとはHDDを外して外付けケースに入れバックアップ用にすれば盤石である。
そしてもし今のシステムSSDがついに死んだとしても今度こそM.2のほうのSSDに移行すればいいし、
容量必要ならまた大きなSSD追加すりゃいいしもうケース内にHDD入れることはないだろう。
頻繁にアクセスするようなものを置く場所じゃなけりゃ普段は早さの差を感じにくいのはあるが
PC起動時やゲームのローディングみたいなのでは如実に出るしもうHDDにゃ戻れん。


そんな感じで備えあればなんとやら環境の安定が出来てきた。故障ばっちこい。いやこないで。
他のパーツは最悪壊れてからでもなんとかなるけどストレージだけはどうにもならんからな。
実際俺が見てる実況や動画投稿者の人なんかもある日突然データ用HDD死んで一時休止とか
ほんとに一人二人じゃなくて何人も見てきてるから明日は我が身の精神ですよ。


そういや2019年秋から出てる例のフリーズですが先日3ヶ月ぶりに出て今年12回目でした。
でも1〜4月は9回も出たのに以降は6月に2回+先日で計3回と頻度のバラケ具合も意味不明。
(5〜8月は暑い中いろんなPCゲーをやって酷使していたのにも関わらずフリーズが減っている)
なにもわからん!俺パソコンなにもわからん!!

nameko21 at 17:36コメント(0) 

2022年03月25日

久々のPC新調シリーズ!
前回電源を買い替えたのが2018年1月に壊れたときだったので大体4年。
前々回の電源が8年持ったとはいえ寿命的にはそろそろ危ないレベルになってきてたし
2019年夏から発生している謎のフリーズに関しても電源の可能性が捨てきれなかったわけで、
いい機会だとツクモのセールで4480円だったXPG PYLONの650Wを購入してみたわけでございます。

いやさぁ、去年玄人志向の650Wかつプラグイン式のやつが5000円くらいだった時期があって、
あのとき買おうか悩んでたらどんどん値上がりして今7000円とかになっちゃってるんだよね。
待てども待てども再値下がりしそうにないしかといって買わないとそろそろ寿命も怖いしで
なんとかならんかと思ってたところに出てきたのがこれだったので思わず買ってしまったのだよ。
壊れる前に買い替えておけば最悪故障時に以前ので応急処置できたりするしね。損はない。
というか一応Bronze取ってて650Wあってこの価格はマジで過去最安値だと思う。

ケース内の配線はもうさすがに慣れたものなので掃除しつつちゃちゃっと終了。
起動も一発でちゃんとしたしテストがてらゴリゴリベンチ回してみてもブルスクなど発生せず。
初期不良もないようだしいやーいい買い物したわーと思っていたのも束の間・・・
これはマジで自分の耳で聞かないとわからない部分なんだけどファンの音が前より微妙にうるさい!!
公式サイトでは結構な静音性を謳っていたのにそこまででもなく地味ーにうるさい!!!!
仕様のファンの回転数だって前の玄人志向のに比べて少ないはずなのになぜかうるさい!!!!!
と思ってよくよくレビューサイトとか見てみたらさ、たしかにファンの回転数自体は少ないんだけども
どうやら平常時のファンノイズのデシベルに関しては前のが半分くらい静かっぽいんだよね。
要はゲームとかバリバリやってて酷使してるときだけは前よりかなり静かって感じ。おのれおのれ・・・。
別の要因も考えたけど電源変えたら突然うるさく感じるようになったんだから電源だよな・・・。
(いろんなところを触ったり押さえたりしても特に音に変化ないので共振じゃないとは思う)

もちろんうるさいと言ってもこの辺の感じ方は個人差があるのでなんとも言えないんだけどさ。
一般的な環境だったりオフィスや学校だったりある程度騒音ある環境なら確かに静かだと思うんだよ。
でも俺の使用環境って基本静かな深夜だし虫の声くらいしか聞こえないド田舎なんだよ。
だから気になっちゃうだけかもしれないんだけどそれにしても以前よりでかいのがつらい。
まあ結局の所投げ売りされてたのってそういうことなのかなぁってなってしまったのであった。
やっぱちゃんと調べて多少高くてもいいもん買ったほうがよかったというだけの話でした。かなしみ。
(無論ケースの構造とかでも変わってくるのでまたアレだが・・・9年前に買ったP280も限界か)
あとはフリーズの発生がどうなるかって部分だなぁ。これでも直らんようならもうグラボ確定かしら・・・。

※追記[220404]
電源交換から2週間後に交換前と全く変わらない完全フリーズが発生し原因電源じゃないの確定。
これまで交換したあとに一切変化なかったものを考えると残りの可能性はグラボorマザボって感じ。
逆に言えばこの2つまでは絞れたとはいえご時世的に値段高いしどうしようもないことはわかりました。
かなしいね。

※追記[2022/09]
めっちゃ暑かった夏場も含めて半年使ってみても一切異常はなかったため耐久性も問題なさげか。
音に関しても新しい感覚に慣れてきたらそこまで気にならなくなってきたのもあって
やっぱこの価格だしなんだかんだでいい買い物だったのかもしれない。

nameko21 at 00:01コメント(0) 
なめこラフィー
これまでのプロフ絵
02 01


・名前
習志野なめ子(のなめ)

・自己紹介
二次元大好き変態です。
労働で精神を病んだため
絶賛無職謳歌中。
身体も持病ありになりました。
原発性硬化性胆管炎です。
それだけでも覚えて帰って。

2024年は生きていられるか。
万年体調不良のため不定期。
せいぜい月1生存報告。

・昔のゲーム動画置き場
makkionlineチャンネル

・現在の3Dアバター
Ver.19
アーカイブ
最新コメント
記事検索
人生末期患者数
  • 累計: